みっちゃん工房の会社紹介

2025.2.24 - みっちゃんの日常

みっちゃんです♫

みっちゃん工房には愛すべきゆるキャラちゃんが存在しております!ご存じでしたか?「みっちゃん」です!かわいいでしょう♫パッケージや梱包の段ボールに登場しています。なんか今まで地味キャラになっておりましたが・・・。しっかりプロフィールもご紹介していきます。お楽しみに!モデルは社長とウワサが・・・

2025.2.24 - みっちゃんのお仕事

圃場(ほじょう)冬だより

2月もいよいよ最終週。。。今朝は庭にがうっすらと積もっておりました。圃場では寒さと乾燥に野菜の管理がいっそう難しくなっています。こちらは収穫作業。野菜に合わせた収穫方法で作業を進めます。一枚一枚葉っぱに触れてナイフを入れていく手切りは、時間もかかりますが品質管理上欠かせません。よりデリケートな状態になっている葉っぱや、しっかり収量(野菜を収穫する量)をアップしたいときはこの一択です。『よっしゃ!やるぜ!』みんな総出です。もちろん社長も

手で触れて、匂い(土、野菜、湿度・湿り気の匂い)、感覚的に見極めるものすごい情報量が今、この作業にあります。播種(種まきですね)→灌水(かん水・水やりです)→防除(ぼうじょ・虫や病気が入らないようにする管理)などを経て丁寧な生産管理をしていきます。収穫は集大成!反省会さながら次回に向けていろんな課題をみんなで共有します(にこにこしてます?いえいえ、社長の気合いが注入された直後でございまする(´∀`)

トラクターも練習中!音や振動が正直恐いけど、だいぶん慣れました。かん水チューブにコツンとやっちゃったのを見逃さずに注意(最初はやっちゃいます。ただ安全面を重視!確認を落ち着いてすること)でも、本当に農家育ちの私からすると、非農家(お家が農家じゃなかったところですね)の君がさ、「乗ります!教えてください!」って言ってくれたのに勇気とやる気を感じたよ◎農業だからトラクターなんか当たり前なんかじゃなくて、本当に日々に勇気や、踏ん張り、思い切りが要ります。だって初めてはいつもそう。頑張れ!

2025.2.20 - みっちゃん健やか計画

ゆるっとじみじみ(地味滋味)献立便り#4

さつまいもとブロッコリーのサラダはいかがでしょう❓

材料は さつまいもブロッコリーにんじんゆで卵冷凍コーンです。それぞれを下茹でします。ブロッコリーとコーンは下味をつけるためにバター醤油で軽くソテー(コクが出ます!)あとはマヨネーズ、塩胡椒で味付けしました。たっぷりの食物繊維とビタミンが摂れます。高血圧の方にもカリウム、食物繊維はオススメです(今回、管理栄養士みたい✨そうなんですが)糖質オフとか言いますが、だからこそ良質の糖質を摂取しなければいけませんよ!さつまいもはビタミンC食物繊維大切なので何回も言います!)、カリウム塩分を出しやすくしてくれます)がたくさん含まれています。ブロッコリーや卵のタンパク質と一緒にとることでお腹を整えたり、美肌効果も期待をこめて作ってみましたよ❗️

豚肉なんちゃって照り焼き風おかずにはたっぷりのベビーリーフを添えました。お肉料理にはお芋の副菜が良く合います。マヨネーズで和えるのも減塩効果があります。脂質が気になられるときはヨーグルトやレモン汁で伸ばしても軽くなりますよ。たっぷりのお野菜を食べれる献立なのでぜひお試しください♫

2025.2.20 - みっちゃんのお仕事

畑から大切に運んでます!

ベビーリーフデリケートな野菜です。車で工場に運ぶまで傷みがないように慎重に運びます。渡辺さん(生産農家さん。お世話になってます!)は軽バンをカスタマイズ!きちんと積載された野菜に愛情を感じます。

2025.1.30 - みっちゃんのお仕事

冬は水かけ・・・

ましき台地は阿蘇の伏流水を地下から汲み上げ、各圃場に水がいきわたる仕組みになっています。ミネラルの多い豊かで清らか水は、ベビーリーフを苦味が少なくシャキシャキで柔らかな食感に育てます!しかしながら冬季は井戸の凍結防止のため灌漑設備は閉鎖されるんですね。だから、ほんの数箇所開いている井戸に直接タンクに汲みにいきます。そして今年一番のKAORI社長の大仕事となります。

寒かったんだよ・・・これがこの日!冬場は栽培管理も難しく、灌水(かんすい・水やりのことですね)もタイミング、量をすごく調整します。

1日でダンプに乗せたタンクに何回も汲みます。笑ってますが凍えてます。ベビーリーフ、冬はじっくり育っているので栄養満点!ぜひお召し上がりください!こんなことやってます

2025.1.30 - みっちゃん健やか計画

ゆるっとじみじみ(地味滋味)献立だより#3

お弁当ってどうされてますか(´∀`)毎日のことなので本当にあまりプレッシャーを自分にかけず無理しないで作るが(言い訳ですが・・・)私の信条です!①食べてくれる人の嫌いなものを入れない冷凍食品を使うことをためらわない、むしろすごく研究して作っていただいた抜群の味、形。栄養価や機能性に感謝する③お弁当を持たせることで食べてくれる人の休み時間の確保をした☆それだって栄養!・・・などなど思って作っております(ポジティブです♪)

詰め方もパターン化してます。迷いなく詰めます。隙間に強引にエビフライ!いいんですよ、大丈夫です!そしてベビーリーフを別の容器に。それだけで整います。リアルに毎朝こんな感じです。

夕飯の残りの鶏の唐揚げや、生協の鳥つくね(自然解凍☆素晴らしい)雑穀米はプチプチした食感がいいですね。みかんはなんか昭和のお弁当みたいで気に入ってます。ベビーリーフを持っていくだけでささっとお弁当の野菜不足を解消してくれますよ!いつものご飯、いつもの味がきっとホッとするんだと思います。気負わずやってみてくださいね!ベビーリーフを添えただけで食べ過ぎを防いで体重コントロールが結構できてるそうです^ ^

2025.1.28 - みっちゃん勉強会

肥後銀行さんと意見交換会・就農体験!

1月24日 みっちゃん工房にて 肥後銀行木山支店の皆さん「職場改善に向けての意見交換会」を開催いたしました!支店の皆さんがたくさん来てくださり、みっっちゃんの圃場スタッフ、工場スタッフと一緒にお互いの職場での問題点や、お互いの環境の視点からの改善点を出し合ったり、活発な意見が出されました!

工場もゆっくり見学していただきました。実は、到着されたばっかりで、ベビーリーフの計量包装機に皆さんガッツリ釘付けに・・・🥗

しっかり進行をリードしていただき、さまざまな意見が出ました。肥後銀行さんは髪の色や、服装の決まり事があるそうで・・・。みっちゃんは🪨Eくん金髪でインナーカラーはピンク🍑自由です。

銀行さんならでは。本当に大変だなと感じました。早朝出勤、残業が一人ではできない。会社でしかスケジュールさえ見れない(関係資料や書類は持ち出し厳禁)などなど。しかし働く人に寄り添った先進的なお取り組みは私たちも勉強になりました!外国人(ベトナム特定技能)とのコミニケーションでは1分スピーチや、ベトナム語を学んで、「相手を知る」ことをしてみては?とアドバイスいただいて(個人的にすごく大事にしていきたいと思いました!知るって好きになることですもんね!)

圃場では収穫体験をAIちゃん、🪨Eくん指導のもとやっていただきました!って言うかめっちゃ上手い方いらっしゃるし!初めてですか?

コロコロ収穫機にに興味津々

こちらもお上手でした!

圃場では皆さん柔らかな印象で、和気あいあい♫冗談を言い合って楽しそうでした✨

2025.1.24 - みっちゃんグルメ

気になってたよ!「お昼ご飯心」さん

スタッフUEちゃんが気になってしょうがなくてお邪魔させていただいたのは熊本市東区小山町のお昼ご飯心(しん)さんです。今流行りのシェアキッチンのお店でお昼のお店がこの心さん(夜は居酒屋さんが営業。こっちも気になる🍺)メインのおかずが選べて、間違いなく胃袋つかむ頼もしいメニュー!唐揚げ、チキン南蛮、生姜焼きなどなど。ご飯は大盛り無料だそう♫感じのいいオーナさんにUEちゃん、心も満足のご様子でした😌

お野菜たっぷりー。好きです!私、この献立!

2025.1.24 - みっちゃんスタッフです

新年明けましておめでとうございます!

今年初ブログ💧申し訳ありません。みなさん年末年始のお休みはいかがでしたか?お仕事の方はお疲れ様でした。誰かがいつも毎日変わらずに日々を支えて下さっています。ありがとうございます!遅ればせながら・・・

最新のみっちゃん工房スタッフ写真でございます♫(NANOちゃん国ピーがお休み残念)今年もよろしくお願いいたします!

こちらはプロのカメラマンさんに撮っていただいた写真なんです!実は! 『JA経済連 you + youくまもと農畜産物市場』さんの作製されたカレンダーに採用していただきました♫ありがとうございます♫嬉しすぎて配りました。本当に良い記念になりました。こんな機会に恵まれて今年はいい感じでスタート出来そうです。ちなみに2月に登場いたします。今から楽しみです

2024.12.14 - みっちゃんグルメ

善哉を食べて互みに息白し

熊本市中央区の藤崎宮秋の例大祭が有名ですね🐴)の参道にありますくさは餅本舗さんへお出かけしたのはスタッフUEちゃん。どうしても食べたくなったとか。きなこに、抹茶、甘酒、草餅のバラエティー豊かなぜんざいがお召し上がりいただけます。この日UEちゃんは焼き餅のぜんざいをチョイス!カリカリの香ばしいところと、とろっと柔らかいお餅を美味しく楽しめたご様子。北海道産大納言小豆はとても上品な甘さだったようです!季節感を大事にするUEちゃんらしい休日です⛄️雑煮の暖簾も次回に期待が!

タイトルの俳句は長谷川櫂さんの句です。お店の雰囲気と、ぜんざいの写真、12月年も押し迫ってきて慌ただしい中に、寒いなと言いつつも温かいものにほっと一息つく瞬間にぴったりの句じゃないかなと思いました。今年も色々あったねなんて言いながら、大切な人と和んだのかな。長谷川さんは熊本生まれの俳人さんです。NHK100分で名著の解説などもされています(奥の細道)。 美味しそうなぜんざい。私も食べたいなあ・・・。「くさは餅本舗本店 〒860-0824 熊本市中央区南千反畑町13-16 」

1 2 3 4 5 41

RECENT POST

CATEGORY

ARCHIVES